アップロードファイル 3-1.jpg
アップロードファイル 3-2.jpg
アップロードファイル 3-3.jpg
アップロードファイル 3-4.jpg
アップロードファイル 3-5.jpg
スーツを着用するときにネクタイは欠かせないアイテムです。男性にとってはビジネスシーンで着用する数少ないアクセサリーのひとつ。しかも、腕時計などと違ってVゾーンという目をひく箇所に着用するモノなので、相手の印象に強く残るアイテムといえます。それだけにネクタイは慎重に選びたいものです。
そこで今回は、日本と海外のネクタイの高級ブランドをご紹介します。上質なアイテムを取り入れて印象アップに繋げましょう。
高級ブランドのネクタイは1本で10万円以上するモノもあり、スーツより高価という場合も少なくありません。一方で、1,000円以下で購入できる格安ネクタイもあります。普通のネクタイと高級なネクタイにはどんな違いがあるのでしょうか。確認してみましょう。
ファッションアイテムであるだけに、ネクタイにおける素材の違いは製品の仕上がりおよび価格に違いをもたらします。ネクタイに採用されている素材は、ウールやカシミアのモノもありますが、基本的にはシルク100%が主流です。
普通のネクタイでもシルク100%の製品が多く、高級ネクタイではイタリア製シルクが採用されることが増えてきています。一方、格安ネクタイに関しては、ポリエステル素材を採用していることが多いです。
ネクタイでは型崩れを防ぎ、結び目を美しく見せるために生地の中に「芯地」を使用。高級ネクタイは芯地がしっかりしているので結び目がきれいになり、ほどいた時も復元力があります。
普通のネクタイと高級なネクタイでは縫製技術も違います。一般的なネクタイの製法は、芯地がついた1枚のシルクに強い圧力をかけて形成するというもの。
一方、イタリアの「セッテピエゲ(7折り製法)」は、芯地を使わず、正方形の生地を7つに折って作ります。ネクタイの縫製技術としては最高と評される製法です。高度な技術と手間を要するイタリア高級ネクタイの代名詞といってよいでしょう。
日本の高級ブランドは、イタリア製シルクを使って国内でハンドメイドするケースが多いです。
ネクタイのデザインは伝統的なモノやシンプルなモノが多いです。Vゾーンという目立つ箇所に着用するものだけに、デザインや配色などが雑だと目をひいてしまいます。
高級ネクタイの場合はデザインにもお金をかけていることが多いです。安いネクタイの場合は、素材の品質が低いことを補うために、デザインを派手にしていることもあります。
フェアファックスは1976年に創業のファッションブランド。伝統的なイギリスのメンズファッションを簡素化した「アメリカントラッド」をベースにして、トレンドをミックスしたTOKYO HIGH STANDARDをコンセプトにしています。高級百貨店バーニーズNY本店にも出店している世界的ブランドです。
フェアファックスで定番の人気モデルです。本製品の色はワインですが、ネイビーブルー・ラベンダー・シルバー・サックスなどカラーラインナップが豊富なのも魅力。素材はシルク100%で大剣幅8cmのレギュラータイです。
ビジネスシーンはもちろん、プライベートでもコーディネートしやすい汎用性の高さが魅力。ネクタイ選びに迷った時でも、選んでおいて間違いのないネクタイです。
フェアファックスで人気のフィッツジェラルドシリーズ。ミッドナイトブルーの基本色にダークグリーンとホワイトを配しています。本製品のビッグストライプは最近のトレンド。
剣先は1960年代に使われていた三つ巻仕様で仕上げています。芯地の先をスクウェアにカットしたアメリカンカットと共にクラシックなアメリカンテイストをアピール。芯地の先をスクウェアにカットしたアメリカンカットとともにクラシックなアメリカンテイストをアピールしています。アメリカントラディショナルとトレンドが融合した、フェアファックスのコンセプトを体現した高級ネクタイです。
フェアファックスのペイズリー柄ネクタイです。イタリア製シルクを日本国内で丁寧にハンドメイドした質感の高さが魅力。2色以上の繊維でできたメランジ糸を使用しているので、光沢がありグレーの深みがでています。
上品でエレガントなネクタイをお求めの方におすすめのネクタイ。ハリとコシがあるので、長く使うと柔らかく馴染んでくるのも魅力です。
1970年代にBIGI、MEN’S BIGIを設立し、高級感あふれるDCブランドブームをリードした菊池武夫のブランド。伝統的なスタイルをベースに現代的要素をさり気なく着こなす大人のためのファッションをコンセプトにしています。
タケオキクチオリジナルのアニマルモチーフタイです。素材はシルク100%で大剣幅8cmのレギュラーサイズ。深みのあるボルドー色が高級感と落ち着きを、ネコ柄がソフトで和やかな印象を与えています。
タケオキクチらしい都会的な遊び心を感じる逸品。20代から中高年層まで幅広い世代の方におすすめできる高級ネクタイです。
定番のおしゃれな「ペイズリー」柄を用いたタケオキクチのシルク100%のネクタイです。ネイビーをベースに色数を抑えた配色で、さまざまなスーツに合わせやすいのがメリット。
ペイズリー柄でも華美にならず柔らかい印象で、高級感があふれます。普段はシンプルなネクタイを使用している方にもおすすめできる高級ネクタイです。
1984年に創業したイタリア・フィレンツェの高級ネクタイブランドです。高度なネクタイ縫製技術「セッテピエゲ」を使ったネクタイが人気。しなやかで、立体感ある結び目が美しいネクタイを求めるなら、まずタイユアタイをチェックすることをおすすめします。
タイユアタイの古典的なドット柄のネクタイです。セッテピエゲとは、イタリア語で「7つ折り」を意味しています。芯地を使わず、通常の倍近いシルク1枚で仕立てた、まさに熟練の職人による高級ネクタイ。
スカーフを巻くようにネクタイを首に巻く、ふんわりとした感触が魅力です。光沢のあるネイビーにシルバーのドットが上品なネクタイ。高級感のあるネクタイをお求めの方におすすめです。
タイユアタイのトリコロールカラーのストライプネクタイです。タイユアタイの7つ折りの職人技セッテピエゲを使った、独特な風合いと巻心地を楽しみたい方におすすめの逸品。結び目がソフトで、ディンプルもきれいです。
ストライプはネイビーを主体にしたトリコロールカラー。落ち着いたデザインで、品のあるネクタイを探している方におすすめしたい高級ネクタイです。
1851年ロンドンの高級住宅街に開業したアクアスキュータムは、1897年には英国王室御用達に認定。その後トレンチコートを開発するなど、デザイン性のみならず機能性の高いウェアをリリースしています。ネクタイも高級感あふれるオーセンティックなデザインが魅力です。
アクアスキュータムの鮮やかなレッドのドット柄ネクタイです。全長は約150cmと長めで、大剣幅は8.5cmのレギュラータイ。素材はイタリアのシルク100%です。
本製品はインパクトのあるレッドなので、原色系のネクタイで自分を印象づけるために、ここぞという時に着用する「パワータイ」としてもおすすめです。それでも品位が落ちないアクアスキュータムらしい高級ネクタイ。ご自身をアピールしたい時におすすめのネクタイです。
イギリス連隊の軍旗を模した「ブリティッシュトラディショナル」特有の左下がりレジメンタルストライプ柄の高級ネクタイです。イタリア製シルク100%で大剣幅は8cmのレギュラータイ。
ネイビー地に細身のシルバーのストライプ、そして真ん中のホワイトがアクセントになった色使いは格調高く落ち着いています。オフィシャルなシーンにも対応でき、幅広い年齢層の方におすすめのネクタイです。
ジェイ・プレスはブルックス・ブラザーズとともに、イギリスのメンズファッションをシンプルにした「アメリカントラディショナル」を代表するブランド。1902年にニューヘブンで開業され、近くに名門イエール大学があったことから、合衆国大統領や弁護士といったエリート御用達の高級ブランドです。
アメリカントラディショナルのジェイ・プレスらしい、右下がりのストライプであるレップストライプのネクタイです。深みのあるグリーンとネイビーに、ゴールドのストライプがアクセントになっています。シルク100%で大剣の幅は8.5cmです。
定番のネクタイ柄なので、スーツ・ブレザー・ツイードジャケット、いずれにも合わせられるのが魅力。清潔感あふれる端正な印象で、就活生や若いビジネスマンにもおすすめの高級ネクタイです。
ジェイ・プレスの小紋柄ネクタイ。小紋はドーナツをモチーフにした刺繍によるデザインです。素材はなめらかなシルク100%を採用し、大剣幅8.5cmのレギュラータイ仕様です。
色は濃いグリーンをベースにしており、定番のネイビーやグレーのスーツにコーディネートしやすいというメリットがあります。上品で高級感あふれる光沢を放つ、おすすめのネクタイです。
1938年にニューヨークで創業されたメンズブランドです。イギリス伝統の紳士服をアメリカ流にアレンジしたクラシックアメリカンスタイルが特徴。「そよ風のように軽い」と評されるウールなど、素材と品質へのこだわりが強いことでも有名な高級ブランドです。
ポールスチュアート(Paul Stuart) ペイズリーシルクネク
ポールスチュアートのペイズリー柄ネクタイです。イタリア製シルク100%の生地を日本でハンドメイドしています。大剣幅は9cmのレギュラータイです。
華やかなペイズリー柄と深い色合いのエンジカラーの組み合わせが、華美になりすぎず上品な印象を与えます。ペイズリー柄に初めて挑戦するという方にもおすすめの高級ネクタイです。
ネクタイは、相手に自分をアピールするファッションアイテムといえます。それだけに、選ぶ時にはしっかりしたモノを選びたいところ。今回紹介したブランドの高級ネクタイはどれもシーンを問わず着用できるモノばかりです。ぜひ記事を参考に、自分にぴったりの高級ネクタイを取り入れてみてください。